分割キーボードの魅力とは?|自然な姿勢で快適タイピング!

このサイトはブログ形式の他、サウンドノベル形式や動画でも見ることができます!
好みの方法で読んでみてね!
時間がない人用はまとめだけでもチェック!

サウンドノベルと動画は音声が流れるので注意!だよ。
下のタブから選んでね!

今日のテーマは分割キーボードよ。

前にオススメされたので使っているが、分割キーボード、とても良いな。

分割キーボードは自然な姿勢でタイピングできるため、長時間の作業でも肩や首への負担が少ないのよ。

そうなんだよな。昔はなんの疑問もなく普通のキーボードを使用していたけれど、肩幅やら腕の長さやらは人それぞれなのに同じ規格で合うわけがないんだよな。

ちょっと操作するぐらいなら、普通のキーボードでいいんだけどね。

パソコンが普及して、一日中パソコン作業をする業種も増えたからね。長時間、無理な態勢で作業し続けるのは、健康に良くないわ。

なので、自然に手を置いたところにキーボードを置いてしまえ、と。言われてみれば普通なんだけど、気が付かなかったな。


また、キーボードを左右に分割できるから、中央部にマウスやトラックボールを配置できるのもポイント。

初めは違和感があったけど、慣れたら戻りたくなくなるな。

だけど、あんまり普及しないのは値段なのよね。私が買ってからだいぶ経つけど、中々安くならないわ。

むしろ、インフレとか為替レートのため、値上がりしているまであるわね。

安いモデルでも、1万円を超えてくるのか。

オススメなのだけど、この快適さは中々伝えづらいなぁ。

パソコンに長時間向かう生活ならば、妥協せず、欲しい機能を全て満たすモデルを選びたいところね。

メカニカルで自分の欲しい軸に対応していて、キー配列をフルカスタマイズできて、角度を自由に変えられる、と、とても快適だな。

あと、ネックは国内通販でこれらの条件を満たす商品は中々見つからないのよね。

海外通販は、未経験者には抵抗がありそうだな。

そうね。あと、一応、分割キーボードを作成するキットは国内でも流通しているから、頑張って自作はできるみたい。

それも中々ハードルが高いな。

そのうち状況も変わるかもしれないけど。興味があったら検討してみてね。
–
国内でも流通しているモデル。こちらは日本語配列。英語配列のモデルもあるので、購入時には注意!
中の人も愛用しているモデル。白色で静音赤軸ビルドです。海外発送なので、購入が少し面倒。
コメント