ロボット掃除機【2024上期】

このサイトはブログ形式の他、サウンドノベル形式や動画でも見ることができます!
好みの方法で読んでみてね!
時間がない人用はまとめだけでもチェック!

サウンドノベルと動画は音声が流れるので注意!だよ。
下のタブから選んでね!

はい、というわけで。ロボット掃除機・2024上期のベストについてですね。

わー。パチパチ。

現在のロボット掃除機に備わっている機能から見ていきましょう。

まずはほとんどの機種に備わっている機能として、吸引掃除・スケジュール設定ね。

自動充電・マップ作成・進入禁止の機能なんかも、ハイエンドなら何年か前のモデルでもついているわね。

では、2024上期に買うとすると欲しい機能は・・・?

ゴミを自動収集するのは少し前のモデルからね。この機能は欲しい。

これまでは、水拭きは専用モデルが多かったけど、吸引掃除と自動で切替ながら掃除するモデルが出てきたね。

そこは2台併用でも良かったのだけど、水の交換やブラシ洗浄まで自動でやってくれるモデルが出たの。楽よねー。

えっ。そんなのあるの?

うん。床掃除は週一程度に、たまったゴミ捨てと水の交換で終わるのよ。

思っていた以上に未来だね。何年かたてばこれらの機能も標準装備になって安くなると思うけど、その何年かを数万で先取りできることに価値を見出せるかな?

うーん。人生は有限だからねー。ここは投資してしまって良いと思うわ。

じゃあ上記の機能を網羅した、買うべき機種はどれなの?


「DEEBOT X1 OMNI」2022年 4月発売 ね。発売から1年以上経って、値段もこなれてきたわ。今なら大体10万円以下ね。

あぁ。家で使っているやつね。欠点は?

価格、は長く使えるだろうハイエンドなので十分に償却できるとして、本体サイズかな?

そこまで大きくないよね?小さくもないけど。

うん。でも小さい機種から買い替えると、家具の再考が必要なケースもあるから。

なるほど。ほかには?

中国メーカーなのを気にする人もいるかもね。

まぁ、気持ちはわかる。

でもまぁ、米国メーカー製でも、部品レベルでは中国製を含むことはよくあることだからね。「DEEBOT X1 OMNI」に関しては、発売1年以上経過しているし、私はアリだわ。

説明ありがとう、お母さん。次は半年後かな?

新しい機能持ちが出てくるのか、同機能低価格で入れ替わるのか、はたまた「DEEBOT X1 OMNI」がベストバイを維持できるのか。

これ以上の新しい機能か・・・。どんな掃除機だろう。想像もできないや。
–
作中にも出てきたDEEBOT X1。文句も言わずに毎日掃除をしてくれる。
コメント