カーペット?フローリング?埃を減らして日々の掃除を最適化するために

まみ
このサイトはブログ形式の他、サウンドノベル形式や動画でも見ることができます!
好みの方法で読んでみてね!
時間がない人用はまとめだけでもチェック!

さくら
サウンドノベルと動画は音声が流れるので注意!だよ。
下のタブから選んでね!

みさこ
お父さん、タイルを交換するから手伝ってー

けんたろう
交換?何か問題が起きたのか?

みさこ
受け取った荷物を動かすときに深いキズが入ってしまってね。

おいおい、怪我はしてない?

みさこ
ありがとう。大丈夫よ。で、問題のタイルの上に棚があって、ちょっと浮かせていて欲しいの。

けんたろう
よいしょ。

みさこ
ありがとう。終わったわ。

けんたろう
やはり、フロアタイルにしておいて良かったな。

みさこ
そうね、利用者が少ない個室や、通過するだけの廊下はクッションフロアでも良いけど、破損の可能性が高そうなリビングはフロアタイルが良かったの。

けんたろう
メンテナンス性は重要だな。

みさこ
ただ、廃番や、同品番でも微妙なリニューアルで色味が変わったりするリスクがあるので、必要な分をストックしておくのは面倒ね。

けんたろう
クッションフロアは色々な商品があるが、比較的安価に利用できるのが利点だな。これらの導入で掃除の手間が減少できるはずだ。

みさこ
カーペットの販促ページには「ダストポケット効果」って書いてあったりするのだけど、結局床にハウスダストをため込んでるだけなのよね。。。

けんたろう
ため込んだダストを掃除機で取り除くというのも理解はできるけどね。

みさこ
ため込む構造なんだから掃除するのも大変よ。私はそもそもの発生を抑えることを優先するわ。

けんたろう
あくまでも、我が家での判断だな。カーペットを否定するわけではないぞ。

みさこ
フォローしてくれて、ありがとう。

けんたろう
ところで、ちから仕事をだいすけではなく、なぜ僕に?

みさこ
・・・えへっ
–
床材のあくまで一例。機能や柄など選択肢は多い。
リンク
リンク
コメント